リモートワークに伴って、情報アウトプットが必要不可欠になってきましたが、インフルエンサーになりたい のでしょうか?それとも自分のシゴトにSNSを使いたいのでしょうか。
世間には「●●か月で●●万人フォロワーを増やしました」とか「●か月で●●●万円稼ぎました」という情報は溢れていますが「自分のゴール目標やゴール戦略にSNSをツールとしてどう使うか? 」という正解は教えてくれません。どこにもないのです。この疑問に答えるためには、情報発信学という総合的かつ体系的な情報発信の知識が必要です。
情報発信のためにどんなスキルが必要なのか?どこが足りないのか?知らないことを知るためにも、スキルを確実に伸ばすためにもツールが必要です。フォロワー数やエンゲージメント数だけではスキルは身につきません。そこで私たちはSNSレーダーチャート診断を開発して実際に200名以上の人たちに使って頂き効果を実感してきてもらいました。
スケールするために「数」とスキルを伸ばすための「質」の両方がなければSNSを上手に使いこなすことはできません。そして大事なことはSNSプラットフォームはユーザーを何回も・より長く・より深く使ってもらうために頭のなか深くまで囲いこもうとします。人間の欲望を搔き立てるように出来ているのです。しかし実際にはSNSは組み合わせて使うことで効果があがりますし、不可能なことを可能にしてくれます。
例えば、文章を書くのが億劫でなかなか書けないのは仕方ありません。スキルは学歴や肩書に比例しませんから書けなくても仕方がないのです。しかし肩書がCEOだからとか、マネージャー・部長だから、恥ずかしくてその事実を直視できない場合が数多く見向けられます。これは年齢に関係ありません。若くてもCEOでも書けないひとが沢山いることを知っています。
しかしzoomとyoutubeとnoteを組み合わせて使えばこの問題は解決できます。しかしそのことをSNSプラットフォーム側から教えてくれる情報は出てきません。なぜなら彼らにはユーザー視点は不在だからです。
zoomで誰かに対して話した(プレゼンテーションした)内容を録画して、それをYoutubeにアップして、さらにその動画をAI文字起こしアプリを使って文字化して、それをnoteにログミーのように対談やプレゼンを文字化したら、文章を書けなくても情報アウトプットは簡単に無料で上手にできるようになります。
このようにSNSを上手に使うには情報発信スキルを見える化してどこを伸ばせばいいか?的確に把握する必要があります。そこでSNSレーダーチャート診断が必要になってくるのです。フォロワー数やエンゲージメント数であなたの悩みが解決しますか?このようなツールを持っている会社はどこにもありません。SNSマーケティングやSNSコンサルティングではこのような答えを教えてくれるところはありません。ユーザー視点によるユーザーのための知識・経験が大事です。そしてもっと大事なのは情報発信学です。情報発信学とは、自分の仕事や興味関心のためにSNSを使ってどのように情報発信していくのかを体系的に学ぶことです。
フォロワー数や、いいね数という「目に見えるもの」が気になって多くの人が反応してしまうのは現実として受け止めざるを得ませんが、 情報アウトプットの先の本質は見えているでしょうか。無意識のうちにSNSのアルゴリズムに最適化した道を選んでいませんか。SNSの奴隷にならないためには自分の目的とゴール戦略にあったSNSの使い方を覚えることが大事です。くれぐれも自分を見失わないように自戒をこめて気をつけたいと思います。
情報発信学・ニュースレターは、ほぼ毎週月曜日発行を予定してます。ではまた来週お会いしましょう。
こちらでも情報発信しています。
https://note.com/sns_coaching
・・・・・・・・・・・・
池松潤(いけまつ じゅん)
恋愛小説家/ サイボウズ式第2編集部 / 情報発信学 SNSコーチング ※最新情報・メディア・イベントなど詳しくは ⇒ コチラ
【最新ニュース】:5/1 SNSシフトLTイベント#1
―わたしのシゴトにつかうSNS利用スタンス―
SNSユーザーによる SNSユーザーのためのイベント開催します。LT登壇者7名のハナシお楽しみに! 無料・事前登録制です 。お会いするのを楽しみにしています。詳しくはこちらへどうぞ▼
https://sns-shift.peatix.com/
#SNSシフト